世田谷区で子犬が壁をガリガリして、破損した壁を修理した事例です。
依頼内容は以下の通りです。
「賃貸物件に住んでいます。」
「子犬が壁をガリガリやってしまい、その壁が破損しました。」
「予備の壁紙などはありません。」
「壁紙の番号もわかりません。」
「どこか他の箇所から壁紙をはがして、補修に使っていただく形となります。」

おそらく、このサイトをよく読んで頂けたのでしょう。
工事方法を良く理解なさっている方で助かります。

賃貸物件でペットによる壁のキズや汚れについては入居者ご自身が補修費用を負担しなければなりません。
「補修費用の負担」については「賃貸物件の原状回復ガイドラインについて」を参考にして下さい。

そして、原状回復義務を負う具体的な事例は以下のような場合です。
- ペットによる壁紙に生じた損傷
- ペットによって生じた臭いや壁紙の変色
- 故意や過失により壁紙に損耗等を発生させた場合
その他の原状回復義務を負う具体的な事例は「原状回復義務を負う具体例」を参考にして下さい。
壁紙修理(補修)の基本
予備の壁紙がなくても、壁紙の番号(品番)が分らなくても、どこか他の場所から壁紙を剥がして修理することは可能です。
他の場所から壁紙を剥がして破損カ所を修理することは、壁紙修理(補修)の基本です。

予備の壁紙がない場合の具体的な修理方法は「賃貸物件で安く壁紙を補修する方法」で解説しています。
洗面台の上の壁紙を再利用
まずは、ガリガリされた壁の下地をパテで平らに補修します。
壁紙の補修に関しては、予備の壁紙がないので、洗面台の上の壁紙を剥がして再利用します。
剥がした壁紙で、壁紙の破損部分を「部分補修」しました。



再利用できる壁紙さえあれば、工事は上手くいきます。

壁紙を再利用した工事については「壁紙の型番が分らない」をご覧下さい。

「部分補修だと不安だ。」と言う方は「部分補修だと補修カ所が目立たないか?」をご覧下さい。
ちなみに、壁紙を剥がした洗面台の上は、車に積んである在庫の中から、一番似た壁紙を使って貼り戻しました。
勿論、大きな違和感はありません。
【ポイント】どんなところの壁紙を再利用するのか
ペットがガリガリした壁を修理するためには「どんなところの壁紙を再利用するのか」が大事なポイントです。
再利用する場所の条件はいろいろありますが、その一つが『四方がつながっていない面』という場所です。
今回の現場では「洗面台の上」しか、条件に合う場所がありませんでした。
このように四方がつながっていない面は、貼り戻す壁紙が少しくらい変わってしまっても、意外と違和感を感じません。
とはいえ、壁紙は「より近い感じ」の似た壁紙を使って貼り戻します。
だから、違和感がないのです。

その他の再利用する場所の条件については「どんなところを剥がせば良いのか」をご覧下さい。
お客さんの声
「本日はどうもありがとうございました。」
「まさか哲学の話が出来るなんて思っていませんでした!」
「お話できてとても楽しかったです。」
「まさか壁紙修理を依頼して、このような話になるとは思ってもみませんでした。」
「人生いつ何が起こるかわからず、おもしろいですね。」
「本当に、ありがとうございます。」
「近藤さまにはいつかまたお会いできる気がします。」
「またお会いしてお話できる日を楽しみにしています。」
まとめ
ペットに壁紙を破損されたら「他の場所から壁紙を剥がして破損カ所を修理する」と言うのが基本です。
課題は、「どこの壁紙を剥がすのか?」と言う事になります。
できるだけ目立たない場所が良いです。
今回は「洗面台の上」という大胆な場所の壁紙を剥がしました。
とは言え、似た壁紙で貼り戻すことで問題無く工事を終えることができました。

今回はぶっつけ本番でしたが、できるだけ、事前に壁紙を準備した方が良いですね。
同じ壁紙がなくても、似た壁紙を準備することができます。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。
即日返信します。
ポリバレンテの対応エリアや工事料金の目安は「HOME」をご覧ください。