江東区の賃貸物件でペットに剥がされた壁紙を補修した事例です。
依頼内容は以下の通りです。

「賃貸物件に住んでいます。」

「部屋を退去する前に、ペットに剥がされた壁紙の補修工事を依頼したく連絡させて頂きました。」

「補修には下駄箱の下の壁紙を利用してもらえればと考えております。」

賃貸物件でペットによる壁のキズや汚れについては入居者ご自身が補修費用を負担しなければなりません。

「補修費用の負担」については「賃貸物件の原状回復ガイドラインについて」を参考にして下さい。

そして、原状回復義務を負う具体的な事例は以下のような場合です。

  • ペットによる壁紙に生じた損傷
  • ペットによって生じた臭いや壁紙の変色
  • 故意や過失により壁紙に損耗等を発生させた場合

その他の原状回復義務を負う具体的な事例は「原状回復義務を負う具体例」を参考にして下さい。

下駄箱の下の壁紙を再利用

補修用の壁紙は、下駄箱の下にある壁紙を剥がして調達します。
壁紙の補修は、この剥がした壁紙を使って行います。

これで、壁紙の品番が分らなくても補修ができます。

ポリバレンテ

壁紙の品番が分らなくても補修ができる理由は「壁紙がない場合の補修」をご覧下さい。

そして、靴箱の下は完全な死角です。
とりあえず白っぽい壁紙を貼っておけば、まず違和感は感じません。

それでも今回は、車に積んである「在庫」の中から一番相性の良い壁紙で貼り戻しました。

事前にサンプルを送ってもらえれば、現状貼ってある壁紙に「より近い壁紙」を用意することができます。

下駄箱の下で剥がした壁紙を再利用

剥がされたカ所の下地は、パテで平らにし、下駄箱の下で剥がした壁紙を再利用して部分補修をします。

補修部分のつなぎ目も目立たず、きれいに補修できました。

ポリバレンテ

「部分補修だと不安だ。」と言う方は「部分補修だと補修カ所が目立たないか?」をご覧下さい。

補修工事が上手く行くポイント

補修工事が上手く行くポイントは「壁紙の品番とロッド番号の問題」が解決したところです。

下駄箱の下には「壁紙の品番とロッド番号が同じ壁紙」が貼ってあります。
その壁紙を使って部分補修をしたから、補修した箇所の違和感が起きませんでした。

同じ品番で同じロット番号の壁紙で補修したからです。

ポリバレンテ

「壁紙の品番とロッド番号の問題」については「賃貸物件で安く壁紙を補修する方法」を参考にして下さい。

料金について

今回の料金は1万5千円です。(消費税・駐車料金は別途)

ポリバレンテ

お支払いは工事当日に現金でお願いします。
お支払い方法については「お支払方法について」をご覧下さい。

ポリバレンテ

駐車料金については「駐車料金に関して」をご覧下さい。

ポリバレンテ

江東区の方は出張料が無料です。
出張料については「出張料に関して」をご覧下さい。

職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。

メール内容

お問い合わせの際は以下をご連絡下さい。

  • 画像
  • 住所(○○区□□ぐらいまでで結構です。)
  • カ所数

ポリバレンテの対応エリアや工事料金の目安は「HOME」をご覧ください。

関連記事