品川区の賃貸物件で、ペット(うさぎ)がクロスを囓った壁紙を補修した事例です。
「ペット(うさぎ)がクロスを齧ってしまいました。」
「近日に賃貸マンションの退去立ち会いがあります。」
「それに耐えうる状態にまで補修して欲しいです。」
というご依頼です。

賃貸物件でペットによる壁のキズや汚れについては、入居者ご自身が補修費用を負担しなければなりません。
「補修費用の負担」については「賃貸物件の原状回復ガイドラインについて」を参考にして下さい。

そして、原状回復義務を負う具体的な事例は以下のような場合です。
- ペットによる壁紙に生じた損傷
- ペットによって生じた臭いや壁紙の変色
- 故意や過失による壁紙に損耗等を発生させた場合
その他の原状回復義務を負う具体的な事例は「原状回復義務を負う具体例」を参考にして下さい。
自律(自立)した職人がサービスを提供
ポリバレンテは職歴約30年のクロス職人です。
「自律(自立)した職人」を目指し、約20年前からネットでこのサービスを行い、数多くの補修をしてきました。
経験は豊富です。
壁紙補修は一番のセールスポイント
ポリバレンテは「壁紙補修」が一番のセールスポイントです。
「新築のダメ直し」「クレーム対応工事」など、専門にやっていました。
※「新築のダメ直し」とは、ざっくり言うと、職人がやった仕事のできが悪い部分を直すことです。

また、「賃貸物件の原状回復」は現在も主力サービスの一つです。
こういったことから、きれいに壁紙補修を行う実力はかなり高いと自負します。
安心して依頼ください!

以下のページやサイトを参考にしてください。
継ぎ目も目立たず、きれいに補修!
補修内容は「部分補修」です。
破損した箇所だけ補修します。
また、下地はパテで直してから壁紙を「部分補修」します。
※壁紙を一面貼り替えることをせず、「部分補修」にすることで費用を安く抑えています。
補修の為に使用する壁紙は、別の場所から剥がした壁紙を再利用しました。
※剥がした場所には、車に積んである在庫の中から一番似た壁紙で貼り戻しました。
壁紙の継ぎ目も目立たず、きれいに補修できました!

具体的な作業内容に関しては「賃貸物件で安く壁紙を補修する方法」を参考にしてください。



「部分補修だと不安だ。」という方は「部分補修だと補修箇所が目立たないか?」をご覧下さい。
料金について

工事料金は12000円です。(消費税・出張料・駐車料金は別途)
※建材代がガンガン上がっています。
このページで表記した料金は「目安」にとどめて、随時ご確認下さい。
なお、お支払いは工事当日に現金でお願いします。
事前にメールで工事料金を提示します。
工事内容の変更や追加工事がない限り料金は変わりません。

工事料金については「工事料金について」をご覧ください。
お客さんの声
「退去立ち合いでは、うさぎの齧った痕跡は何も指摘されずに終わりました…( *´艸`)」
「『壁紙の貼り替えはなし』ということで、部屋のクリーニングとフローリングの傷の補修等で『約5万円のみ負担』となりました。」
「新しい家では、なぜか部屋の角に全く興味を示さず、嚙んでも問題ない場所のみをひたすら齧っております。」
「齧り防止はしていますが、また齧るかもしれないので、退去の際はまたお願いします。」

期待に応えられて良かったです。
作業後に、こういう感想を送ってくれるとありがたいです。
仕事を続ける励みになります。
まとめ
ご自身で補修した部分がなかなか除去できなくて苦労しましたが、「退去立ち会い」に耐えうる状態にまで補修することができました。
今回に限らず、ポリバレンテは常にこうした仕事に徹しています。
「こりゃダメだ!」と思う状態が(追加で)あった場合も、経験値を引き出して対応しています。

詳しくは、「壁にできた猫の爪の傷跡を補修|中野区」を参考にしてください。

自分で言うのもなんですが、少々イレギュラーな事があっても、経験値があるので対応できます。
安心して依頼してください!
お問い合わせはメールで24時間受け付けます。
即日返信します。
ポリバレンテの対応エリアや工事料金の目安は「HOME」をご覧ください。
こちらの記事もどうぞ