中野区の賃貸物件で、壁にできた猫の爪の傷跡を補修した事例です。
「賃貸物件に住んでいます。」
「この度、引っ越すのですが、壁に猫の爪の傷跡がたくさんあります。」
「その状態がひどいため、直していただきたくご連絡いたしました。」
「あと、壁穴が一つあります。そちらの補修もお願いします。」
というご依頼です。
ポリバレンテは壁穴補修の専門業者でもあります。
ペットによって壁や壁紙が破損した際に、壁穴もあれば、両方補修します。
その分料金も勉強します。

破損箇所が複数ある場合の料金については「壁紙の破損箇所が複数ある」を参考にして下さい。

壁穴の補修に関しては、ポリバレンテの専門サイト「壁の穴・キズ・へこみなど、壁紙補修はポリバレンテ」をご覧ください。
賃貸物件でペットによる壁のキズや汚れについては、入居者ご自身が補修費用を負担しなければなりません。
※「補修費用の負担」については「賃貸物件の原状回復ガイドラインについて」を参考にして下さい。
そして、原状回復義務を負う具体的な事例は以下のような場合です。
- ペットによる壁紙に生じた損傷
- ペットによって生じた臭いや壁紙の変色
- 故意や過失による壁紙に損耗等を発生させた場合
※その他の原状回復義務を負う具体的な事例は「原状回復義務を負う具体例」を参考にして下さい。
部屋の壁にまんべんなく、ちょんちょんとした爪痕
現状は、壁の角の部分に目立つ爪痕が何箇所かありました。
それ以外に、現場を見てから分ったことなのですが、部屋の壁にまんべんなく、ちょんちょんとした爪痕がたくさんありました。
爪痕が目立つ箇所は壁紙を部分補修しました。
補修用の壁紙として、ロフトの壁紙を剥がし、再利用します。

「部分補修だと不安だ。」という方は「部分補修だと補修箇所が目立たないか?」をご覧下さい。
ロフトの剥がした場所には、似た壁紙で、貼り戻しました。
また、同時に壁穴も補修しました。





今回の補修方法に関しては「壁紙の型番が分らない」を参考にして下さい。
ちょんちょんとした爪痕は上手くごまかしました
ちょんちょんとした爪痕に関しては、量が多すぎて部分補修では対応しきれません。
かと言って、勝手に部屋の壁紙を広範囲に貼り替えることもできません。
壁紙を広範囲に貼り替える場合は管理会社(不動産屋)に許可が必要です。
そこで、補修はせずに、上手くごまかしました。
どのようにごまかしたかは企業秘密です。
ごめんなさい。

「管理会社に無許可で工事はできない。」と言う課題を「賃貸物件で工事する場合の課題」で解説しています。
料金について

工事料金は35000円です。(消費税・出張料・駐車料金は別途)
(作業量が多いので)
※建材代がガンガン上がっています。
このページで表記した料金は「目安」にとどめて、随時ご確認下さい。
なお、お支払いは工事当日に現金でお願いします。
事前にメールで工事料金を提示します。
工事内容の変更や追加工事がない限り料金は変わりません。

工事料金については「工事料金について」をご覧ください。
お客さんの声
「ありがとうございました!」
「Instagramで投稿しました!!」
「今日の不動産屋さんの立ち会いも、特に何も言われず、本当によかったです(泣)」
「いろいろな知識を教えてくださり、昨日は楽しかったです!」
「彼と二人で新しい生活も頑張っていきます。」


あの「ちょんちょんとした爪痕」が指摘されなくて良かったです!
ギリギリまで頑張った甲斐がありました!
まとめ
全体的に作業量が多く、丸1日かかってしまいました。
壁に出来たちょんちょんとした爪痕が気になって、何とかしたかったんです。
そうしないと、おじさんが来た意味が半減してしまうから。
それでも、彼氏が良く手伝ってくれて、本当に助かりました。
なかなか知性が高い子で、おじさんは感心しました。
また、私も猫を飼っているので、その経験から、「新居で暮らす前にした方が良いこと」や「ネコの爪研ぎ対策」をコラムにしました。
興味があればお読み下さい。
お問い合わせはメールで24時間受け付けます。
即日返信します。
ポリバレンテの対応エリアや工事料金の目安は「HOME」をご覧ください。
こちらの記事もどうぞ