ペットに壁や壁紙を破損された場合、「持ち家」ならば、何かと制約の多い賃貸物件と比べて、ほぼ問題なく原状を回復することは可能です。
よほど、ボロボロになっていない限り、補修できます。
※例えば「シベリアンハスキーは凄かった!」の破損レベルでも補修します。
ただし、私の想像を超えた状況の場合は、対応できないこともあり得ます。
床が抜けている場合は難しい
「壁に大穴が空いている」「巾木が齧られている」という場合でも、持ち家ならば補修することが可能です。
壁穴の補修に大きさの限界はありません。
※壁穴補修に関しては専門サイト「壁の穴・キズ・へこみなど、壁紙補修はポリバレンテ」を参考にして下さい。
また、巾木であれば、破損状態が酷い場合は「交換する」という選択肢があります。
しかし、「床が抜けている」などの場合は、ポリバレンテでは対応することが難しいです。
単に、「得意ではない」と言う事でございます。
破損状況によります。
※参考までに、床の穴を修繕した「他社が所有している1K社宅」をご覧下さい。
「畳」がボロボロ
床の中でも、「畳」であれば何とかなります。
畳がボロボロになっている場合は、畳屋さんを手配します。
ポリバレンテは中間マージンを取りません。
だからお得です。
ただし、「業者手配料」として2000円(税別)頂きます。
※業者の手配については「業者の手配について」をご覧下さい。
マンションの場合
ただし、マンションの場合は例え持ち家であっても、工事をお断りする場合があります。
ざっくり言うと、ハイクラスマンションには行きません。
※工事をお断りするマンションについては「このマンションには行きません。」をご覧下さい。
また、マンションで工事をする場合は、管理組合に「工事の許可」を取ることが必要です。
勝手に工事することはできません。
また、工事内容にも制約があります。
そして、マンション側からアレコレ面倒なことを言われると、対応できない場合もあります。
一人でやっているので、ご理解下さい。
まとめ
ポリバレンテの本業は壁紙の職人です。
しかし、多能工でもあります。
賃貸物件の原状回復工事などで、本業以外の作業を数多くこなしています。
制約が少ない持ち家であれば、できることは多いです。
ぜひ一度、お問い合わせ下さい。
※ただし、本業以外の作業は作業の質がワンランク低いです。
その分、工事料金を低く設定しています。
ご理解下さい。
職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。
ポリバレンテの対応エリアや工事料金の目安は「HOME」をご覧ください。